2010年 11月 29日
グラウンブルー。

昨日の日中咲きました。
太陽は、本当にすごいなって・・・
その方向で、その名前のとおり青味がかって見えます。
そして、ついさっき。
あさひに照らされる花色は

また違う印象。。。
蕾をあげれて~偶然にちょうど暖かくて上手く咲けた♪
それで、充分かな^^
そばにいるだけで、たった一輪ですが…されど、いちりん。
いい香りが漂ってきます♪
もう充分嬉しいのでした^^
今日もお付き合いくださり有難うございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-29 08:00
| ベランダっこ
2010年 11月 26日
思い出したように・・・・・

暖かな~湿度に覆われた今朝でした。
今は、お日様も顔を出して、ますます小春日和。
ベランダの植物のほとんどが
落葉していく中で~
ひっそりと?
蕾があがっているのを眺めてしまいます。
咲きたくなりましたか?
クリスマスのころですか?
お正月のころですか?
うまく開けるといいね^^
原種のムタビリス。
本当に、ここは暖かいんだって。。。この時期に蕾をあげてくるんですから。。。
来年の今頃は?
もうすっかり枝だけになって~休眠。
あ。いまだった!と…思い出したように蕾をあげてきたみたい?
喜んで、ちゃんと開けなくても~待っていようと思うのでした。
今日も、お付き合いくださり有難うございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-26 11:11
| ベランダっこ
2010年 11月 25日
その後・・・
でも、今は、太陽が出ています^^
ひめうずを蒔いて~あれから一ヶ月と半月くらいでしょうか
今朝は、こんな感じです。

一回だけ。うす~~~い液肥を…ついついそのながれで・・・・。
おまけね^^とあげました。それきりです^^
今年蒔いたばかりのコたちも、こんな感じです。

まだまだひょろりん。ですが
それでも、葉をいっぱいいっぱいに広げる姿はさすが^^野生種♪
かわいいです。
太陽の光りが強くなったので
あ!と思い~
去年からの大きいほうの葉っぱをひっくり返します。

紫色。
今年も、渋くていいね~^^
と。
すぐに写真のあと元に戻しましたよ^^
おちびの方もしっかり葉っぱのウラが紫色になっていますが
ひっくり返すと、茎が折れそうなので^^大きいほうに見せてもらいました。
これからの時期~春も^^ですね~
こうして葉っぱが元気に育っていくのを見るのは~本当に楽しいです。
来春、また小さな小さな~花が見れますように^^
今日も、ベランダの植物たちをチェックしながら
いっコ。いっコへの。。。独り言は続きます・・・
今日も、お付き合いくださり有難うございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-25 09:19
| ベランダっこ
2010年 11月 24日
原種のフリージア。

今年の春先に開花カブをお迎えしました。
案外と…
うちから近いところにあった花屋さん。気づかずに2年過ぎてしまいました。
そこで見つけた原種のフリージア。
ぐるぐる店内を歩いているときに、とってもいい香りが漂ってきます♪
何の花???って思い。。。たどり着いたのが、このコでした。
タグには、原種フリージア。と書いてあります。
その小ささもかわいらしく。。。。。一目ぼれ♪
何より原種が好きな私は…ポットをもったまま手放すことが出来ず連れ帰ったのでした^^
家についてからも~外に出さずに~しばらく部屋の中で香りを楽しみました。
花色も素朴で個体差があるようですが、そこもお気に入りになりました。
みっつ。だった球根も花後の液肥の効果でしょうか?
ななつ。になりました^^
まだ小さく来年の開花は見込めないものもありますが
それでも、増えてくれたので、それだけで嬉しいです。
来春のたのしみのひとつ。
あちらにいっても花が見れますように!パンパン!!!
今日も、お付き合いくださり有難うございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-24 10:50
| 室内っこ
2010年 11月 22日
グラウンブルーとジャカランダ

グラウン・ブルーというミニバラ。
でも、ミニとつく割には、大きい花を咲かせます。
カブも大きいです。
今年の夏にばててしまって、どうしたものかと思っていたのですが
復活してきたようです。蕾が見えてきました。
ここまで来るのに一週間。
本当にゆっくりです。でも、嬉しい。。。。。。。

ジャカランダ。
今年の夏に熱海の街路樹で紫の美しい色の花を見ました。
日本にも何箇所かあると聞いていましたが、
ここにもあったんだ!!!とすごく嬉しい驚きでした。
そして、沢山^^実生苗のジャカランダが売られていました。
寒さに弱いと聞いていたのでお迎えするのを躊躇したのですが…
記念に。お迎えしてみました。
最近、2mを越えるくらいの大きさになり露地植えされているのを近所で発見!!!
さすが、暖かいところです。
花が咲くには、幹の太さが大人の手首くらいにならないと。。。というので、
また気の長い話ですが。でも、大事にしていこうと思っています。
昨日の朝、真上から見たら。。。
放射状に伸びた茎・葉が。。。寒さで茎の色も変化しています。。。
日本では落葉するので、他の落葉植物同様。紅葉^^と思って楽しもうと思います。
大事に育てて、たとえ遠い日でも、いつか花が見れたら~と思うのでした。
今日も、お付き合いくださりありがとうございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-22 08:30
| ベランダっこ
2010年 11月 21日
咲き終わり・・・

この写真は、13日の朝に撮った写真です。
順番に咲き進む花も
最後のつぼみ。。。と思って撮ったものです
寒くなり本当にゆっくりの開花。。。満開。。。。。
このバラは、今の時期だからなのでしょうか?
この時期は、そういうものなのでしょうか?
咲きはじめた時が、一番香ると思っていたのですが
そうではない。と分かりました。
以前、同じ花で
ヒラタアブが花粉を食べにきていて、寒くてなかなか動けずにいたところを撮りました。
それは、開花の二日後のことです。
咲いたその日ではなく~
二日くらい過ぎてからの方が、よく香ることが分かりました。
それは、散ってしまってからも。。。
昨日の朝、
もう、一週間咲いているね^^いいね~^^とさわったら
はらはらと一部が散ってしまいました。
慌てて、次の開花は来年になると思い写真を撮りました。

そのあと、もう一枚と思ったのですが。。。どんどん散ってしまいました・・・・・

思わず、散った花びらを。。。
また来年も花が見れますように
願いをこめて。。。。。
バラの開花としての一年が終わりました。
地上部は休眠の時期。。。でも、
今度は、見えない土台のケアをする時期ですね。。。。。
今日も、お付き合いくださり有難うございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-21 08:30
| ベランダっこ
2010年 11月 20日
サンショウバラ
あさのひが あたるじかん。。。
うわって思う原種バラがあります。

こちらに来てお迎えしたのですが
一向に。。。葉ばかりさん。
植物だと本当にのんびり?というか…いくらでも待ててしまいます。
だから、咲かないのかな???このサンショウバラさん。
盆栽仕立ての小さな鉢を、ある程度大きくしてしまったので
咲かなくてもいいと思ったのかも?
肥料をちょっとあげると、ここぞとばかりに枝を伸ばし・・・・・
名前にあるように、山椒の葉っぱに似た葉を茂らせます。
バラの棘は、どうしても・・・・・と思われています。
今の世の中、どんどん品種改良がされて、棘が少なくなってみたり
病害虫に強い品種だったり、香りも強くしてみたり。。。どんどん豪華^^
それも、あり。ですね^^
でも、
ちょっと人には、厄介もの的な棘が、寒さにあたって真っ赤になって、茎も赤くなったりして
葉っぱも紅葉するタイプがいたりして…それが、原種にもあります。
品種改良の部分で、人の手ではなく自然の手が入っているという感じです。
十人十色ですけれどね^^
棘って、、、あっても、虫たちには関係ないですしね。
だって、棘があっても平気で虫たち食べに来ますしね^^
ならば、こちらも^^心得ていることにしましょ。
棘や葉っぱ、茎。。。きれいって思うのは、、、やっぱり変かな。。。。。
今日も、お付き合いくださり有難うございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-20 08:50
| ベランダっこ
2010年 11月 19日
実・たね。

テリハノイバラの実。
何とか落ちずに残った、ひとつぶ。
やっと赤くなりました。
右上に載せている写真の花のあと・・・・・^^
来月、蒔いてみようかな。。。
んんん。。。。。でもまた。。。鉢を増やしてしまう。。。
葛藤が続きます^^
そして…
秋になってから?
いえいえ・・・今年の春から、何回咲いているでしょうか・・・
きっとただでさえ狭い鉢の中は、根がぐるぐる巻きになっていると思われます。
でも、早春にはまた寒いところに行くと思うと
根をいじられるのが嫌いなローズマリー。。。機嫌が悪いままになってしまったら。。。
そう考えると、このまま来春落ち着いてからの植え替えをと思っているのです。

満開になってしばらく経つと
こんな感じで、どんどん種が出来てきます。。。。。
本当に、しそ科ですね

そっくりです^^
一昨日あたりから、毎朝、このくらい~

まだ熟す前にとってしまいます・・・
可哀想なのですけど。。。少しでも。。。。。という感じです。
ですが、熟した種を蒔いて5年くらいで花も咲くことがわかり^^
ますますローズマリーが好きになってきました。
それに^^
我が家の“魔よけ♪”という大事な役目もあります^^
はぁ・・・・・いつか露地に植えてあげたいものです・・・・・
今日も、お付き合いいただき有難うございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-19 12:30
| ベランダっこ
2010年 11月 18日
グレープフルーツといっぴき。
昨日は一日どんより時々雨降り。
そんな次の日が晴れたら~

やっぱり!
半分だけ?
雪が増えています。
去年の今頃は~もう真っ白だったような。。。今年は、雪が少ないような気がします。
どちらにしても、うちの玄関から見えるのは~
頂上付近だけですが^^
それでも、見えると~この季節ならではという感じです。
そして・・・・・
幼虫が苦手な方には、すみません^^
うちには、実生の10年を超えるグレープフルーツの木があります。
いまだ、花を咲かせる気にはならないようで~葉ばかりさん。
でも、そのうち気が向いたら~いつか咲くでしょう^^
そのグレープフルーツに一匹。
ちょっとまえですが、黒いぽっちっとした幼虫を見つけました。
これは♪
と思い~そのまま様子を見ていました^^
姿は見えなくとも~
毎朝、葉っぱの消えているのが増えるので、元気なことは分かっていました^^
それが、昨日あたりから~見えるところで目が合うようになりまして。。。
今朝も、しっかり威嚇されてしまいました^^

これからもうちょっと大きくなってサナギになって越冬。。。
さて、無事に?
春???
あ!
うまく行けば、木ごと一緒に地元に帰る???ことになるのかしら???
。。。。。。。
そのときは、そのときです^^
ということで、ひさしぶりにベランダの住人でした^^
今日も、お付き合いくださりありがとうございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-18 09:19
| ベランダっこ
2010年 11月 17日
いやしの里・根場(ねんば)と山中湖にて。
富士五湖のひとつ。
“ 西湖 ” のそばにある、『 根場 』 というところに行きました。

本当に申し訳ないほどの入場料。。駐車場は無料。
出来たというか復興したばかりのようですが、
みなさん、本当に優しい方ばかり。つらい思いをされた方ほど。。。と
余計かもしれませんが、よぎってしまいます。。。

それぞれの家を歩いて回るのが、本当に楽しい時間でした。
人によっては(わたしたちは)^^一日ゆうに過ごすことができます。

簡単な体験コーナーを設けた家。
食べる家。
見る&買い物をする家。
ごろね♪する家。
囲炉裏を囲み~おばぁちゃんと話をする家。
本当に一軒一軒趣向を凝らしている感じです。
一番楽しみにしていたのは “陶芸と香” の家(お店ですね^^)
。。。。。入った瞬間大好きな香りがして、、、入り口で深呼吸してしまいました♪
中は、もちろん好きな種類が並んでいましたよ^^
主人には、申し訳ないですが、夢中になって色々見てしまい~買いました。
今は、もう寒い時期ですので植物たちは休眠に入り始めていましたが
庭には、早朝に霜に覆われてしまったのでしょうね・・・けれど
大好きなサフラン!がんばって咲いていました^^

ときに、古代米でできたぬれせんべい。焼きたてが本当においしいかったです^^
年のせいなのでしょうか???
若い頃は、本当に食べられなかった~お蕎麦!
最近、事あるごとにたべたくなり。。。ついに?はじめて十割そばを食べました。
本当においしいのですね!香りも歯ごたえも^^驚きました^^

一箇所に好きなところ・ものが二つ以上あるというところ。
もっと早くいけたらとそんな風に久しぶりに思いました。
でも、そういうものですよね。。。。。
楽しい時間でありました^^感謝感謝。
そして、、、根場では残念ながら~雲に隠れてしまって見えなかった富士山。
帰り道で通った山中湖にて、
ちょっとずれていますけれど^^こんな風に見えました。

待つことは思ったよりも長いですが、
その時間はあっという間に過ぎていきます。
数秒で
太陽の光りで隠れていた雪が、、、
太陽が隠れると見えてきました。

なんとも、幻想的。。。
そして、またちょっと離れるとまた太陽が見えてきます。。。
当たり前のことなのですけれど。
本当に不思議で富士山が好きな人が多いのも分かります。
ちょっと真ん中からずれているのですが~ほぼ^^ダイヤモンド富士がみれて~
最後に本当によかった^^と思いました。
感謝感謝^^
いい一日が過ごせてありがたいと思います。根場のみなさんにも、感謝感謝^^
今度は、雪に覆われた根場。。。見れたら?んんん。。。。。見れるときは、見れます。
見れなくとも、それは仕方がありませんね^^
今日も、お付き合いくださり有難うございます♪
▲
by iroha525
| 2010-11-17 09:50
| おでかけ